骨盤矯正について
骨盤矯正の施術の流れについてご説明していきます。
◆問診◆
問診票にて、今のご自身の身体の状態を記入していただきます。
①骨盤の歪み度チェック
②どのように痛みがあり子育てに支障が出ている
③骨盤矯正をすることでどうなっていきたいか
など他にも具体的なお悩みがある場合は必ず書いておいてください。
◆検査◆
記入が終わりましたら、ベッドにて骨盤や背骨の歪み度合いをチェックします。
整形外科的検査法に加え、当院独自の検査法にて状態を把握していきます。
患者様と施術者が客観的に現状を把握できるよう、お写真を撮らせていただくこともあります。
(※本人の許可がない限り、外部には公表いたしません)
そして、検査が終わったらお体の状態を説明していきます。
今後の通院目標についても一緒に決めていきます。
なにか不安がある状態では施術には入りませんので、ご安心ください。
治療の方針や、今後の通院計画についてご納得いただければ、施術に入ります。
◆施術◆
背中、腰周囲の筋肉の張りを、手技療法、ストレッチなどで取っていきます。
筋肉がある程度とれたら、歪みや痛みの原因である骨盤を矯正していきます。
骨盤部に軽く体重をかけていくのですが
圧を加えていく際に、まれに音がすることがあります。
これは、圧をかけていることで、関節がしっかり動き出した証拠なので安心してください。
基本的には無痛での施術を目指していますが、
骨盤の状態によっては、多少の痛みが出る場合がございます。
痛みに敏感な方は事前におっしゃっていただけたら対応可能です。
また、お身体の状態によって
超音波(ハイボルテージ)やテーピング処置をご提案させていただくこともございます。
◆施術終了、再度説明と身体のチェック◆
施術が終わったら、施術前と同じように写真を撮らせていただきます。
体感としても、立ち方や姿勢に変化があったことを実感いただけると思います。
その後、おうちでの日常生活指導をさせていただきます。
ゆがみは、どうしても患者様自身の日常生活のクセによって引き起こされることが多いため
ゆがみを誘発しやすい姿勢には気を配っていただく必要があります。
理想の治療期間は約3か月です
週に1度のペースで、骨盤のゆがみを矯正することを目的とします。
(痛みが強い場合は通院ペースが多くなることもあります)
均等にバランスが整ってくれば、次の1か月で、簡単な体幹を鍛える運動を行います。
最終的にはご自身の筋肉で体を正しく骨盤を支えられるようになる状態を目指します。
最後の1か月は痛みのケアはもちろん筋力トレーニングの強度をあげたり
動作や日常生活動作の確認をしていきます。
12回で痛みが取れない場合や不安があれば同じペースで通うことも可能です。
また、産後の骨盤矯正に関しては、鍼灸治療と併用されると、より早くお体の状態を良くしていくことができます
鍼灸は、骨盤内の臓器の血流を良くするため、
産後の回復を早め、体を元気にしていくことができます。
さらに、母乳が出なくて悩まれているかたや、乳腺炎などのトラブルにも対応できます。
こちらの鍼灸は、出産経験のある女性スタッフが対応いたしますのでご安心下さい。
骨盤矯正をされるにあたって、ちょっとした不安や疑問点など
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |