


大阪市住吉区万代東の膝の痛み、スポーツでの膝の痛み、膝蓋靭帯炎、鍼灸、整体の長崎はりきゅう接骨院です!



今回のブログは膝の膝蓋靭帯炎についてです!
スポーツしているお子さんには多い痛みになりますのでぜひ参考にしていただけたらと思います!
この記事でわかること
- 膝蓋靭帯炎ってなに?どういった痛みがでるの?
- 膝蓋靭帯炎になったときの一般的な対策は?
- 膝蓋靭帯炎になった場合は練習は続けてもいいのか?個人的な考え
目次
膝蓋靭帯炎ってなに?



基本的には繰り返し反復しての動きが多いスポーツではどれでも痛む可能性はあります。多いのはバスケットやバレーボールは多い印象です。



これはオスグッドの解説図で痛むとこがちょっと違いますが、痛める原因はほぼ一緒です。大腿四頭筋に引っ張られることで腱の部分を痛めやすくなってきます。
なのでオスグッドと間違えないように注意しましょう!


膝蓋靭帯炎になったときの一般的な対策は?
一般的な対策
- 安静と活動制限
- アイシング(大事)
- ストレッチ(大事)
- 筋力強化
- テーピング・サポーター
- 運動量の調整
- ウォームアップとクールダウン
- 専門家への相談



ざっとあげるとこれくらいですが、痛みが強いときは自分でネットで調べるより専門家に相談するほうが痛みをよくする近道だと思います。
膝蓋靭帯炎になった場合は練習は続けてもいいのか?個人的な考え
・膝蓋靭帯炎や他のスポーツでの痛み全部そうなんですが、やりながらよくしていけるものと休まないとよくならないものがあります。ここは専門家の判断が必要です。
ですので、練習してもいいかどうかというのは、ケースバイケースとしかいいようがないのです。
クラブの顧問が休んだらダメと言っているなどの声も聞きますが、その辺は僕らが介入できるところではないし、施術やアドバイスはきちんとするので親御さんがしっかり対応していただけたらと思っています。
痛み全般にいえることですが、早め早めの対応が痛みを取り除く近道になるのは間違いないので早めに相談いただける方が施術する側としてもありがたいです(^^)/



数多くのスポーツ疾患を見てきていえることは、毎日のセルフケアがケガをしない最低限なことなのでストレッチはめんどくさいですけど欠かさず行うようにしましょう!
あわせて読みたい




お子さんのオスグッドの痛みでお悩みの方へ
大阪市住吉区万代東のオスグッド、膝の痛み。骨盤矯正の長崎はりきゅう接骨院です! 今回はお子さんの膝の痛みに多いオスグッドについてブログを書いてみました! この…