なぜ逆子になるのかは、はっきり言ってよくわかっていません。
しかし、逆子の原因として知られているものは、子宮腔の異常(単角子宮・双角子宮などの子宮奇形、子宮筋腫、前置胎盤)、胎児奇形、胎児の可動性過多(羊水過多、未熟児)、胎児の可動性減少(多胎、巨大児、羊水過少)、狭骨盤、その他(子宮内胎児発育遅延など)があると報告されています。
仮にこれらの要因があったとしても、妊娠31wまでに鍼灸治療を開始すれば逆子が改善する確率は高いという研究結果もあります。
2014年度の日本産科婦人科学会ガイドラインによると、妊娠35wになっても逆子が治っていない場合、「外回転術」という治療法が行われます。この外回転術は、高い治療効果を持つ一方で、早期胎盤剥離や胎児の心拍パターン悪化といった副作用も懸念されています。
それでも治らなければ、妊娠38wあたりに帝王切開の手術日が決まります。手術日当日の朝に、頭位に戻ったという例もありますので、最後まであきらめないことが肝心です。
理想は、「逆子と診断されたらすぐに鍼灸治療を受ける」のが望ましいです。
鍼灸治療を受け始める時期によって逆子が治る確率が変わるのかを調べた論文によると、
妊娠28~31wに鍼灸を受け始めたグループは、逆子が治った確率が60~90%だったようです。
それに対し、妊娠32~35wに鍼灸治療を受け始めたグループは、逆子が治った確率が40%以下に下がっていました。
つまり、「早めに鍼灸を受ければ受けるほど、逆子が治る確率は高くなる」ということを示しています。
鍼灸治療による逆子の改善率は60~90%といわれていますが、やはり何をしても治らない逆子はあります。
生まれてみないとわからないことですが、そういった場合「赤ちゃんのへその緒が首に巻いていて、そのまま回転すると逆に命が危ない場合」や「へその緒が短くて赤ちゃんの動きが制限されている場合」、「羊水が少ない場合」、「子宮筋腫が胎児の動きを阻害している場合」などがあるようです。
赤ちゃんは賢いので、自分の命を危険にさらすようなことはしないのだそうです。
頭位に戻れば一番いいのですが、赤ちゃんが無事に産まれることがなにより大事です。あらゆる手をつくしても逆子が治らない時もあることを知っておいてください。
当院の逆子治療は、通常の全身治療とほぼ同じ内容です。
ですので、逆子に対してだけの治療を行うということはなく、全身の流れが悪いところ、調子が悪いところなどを見極めて施術していきます。そのうえで、特によく使うツボは「三陰交(さんいんこう)」と「至陰(しいん)」です。
これらのツボには、ご自宅でのお灸をおすすめしています。
火傷にだけ気をつけていただければ、やり方は難しいものではありません。お灸に使う道具などは差し上げます。
ぜひご自身でもセルフケアとして毎日おうちでお灸を行ってみてください。
可能ならば、週に3回がめやすです。治療をすればするほど、逆子が治る確率は高くなります。
当院では、不安な妊婦さんのお気持ちを最大限に考慮した結果、逆子コースの金額を2,000円に設定しております。通常の全身治療は5,000円ですが、逆子治療は全身治療の内容とほぼ同じ・・どころかそれに少しプラスしています。
なぜこんなに破格にしているかというと、絶対に逆子を治したい!とお悩みの妊婦さんをサポートしたいからです。
出産という大切な出来事に、不安を残してほしくないからこそ、長崎はりきゅう接骨院は逆子治療を全力で取り組んでいます。
まずは、患者様の体質を知るために、身体の状態を問診票にご記入いただきます。
・現在、妊娠何週か
・逆子と診断されたのはいつか
・初産婦か経産婦か
・今回の妊娠の経過はどうであったか
・赤ちゃんのいる位置と向き
などをお伺いします。そのほか、妊娠する前の体質や、妊娠してから困っている症状なども聞いていきます。お母さんの身体がらくになることが、赤ちゃんにとっても良いことだからです。妊娠中にしんどい症状がある方は、ぜひこの機会に一緒に治してしまいましょう。
お腹に鍼を刺すことはありませんのでご安心ください。
患者様の手首の脈や、赤ちゃんの胎動などを考慮しながら施術をすすめていきます。治療が始まると、胎動が起こります。
ぐぐーっっと赤ちゃんが動く感覚があればなお良いです。
施術後は、次回の健診日を確認し、その日までになるべく数回治療を行うように予約を取っていただきます。
逆子のお灸は、せんねん灸で手軽にしていただくこともできます。
使うツボは足の小指の「至陰(しいん)」と、足首の近く「三陰交(さんいんこう)」です。
ツボの取り方や、お灸の詳しい使い方は丁寧にご説明いたしますので、お灸をしたことがない方でも大丈夫。
また、おうちにお灸がない・・という方の方が多いと思いますので、次回の健診日までの分は無料でプレゼントいたします。
ただ、経過が長くなったり、一日にもっとたくさんのお灸をしたほうが良いと判断させていただいた場合には、せんねん灸を1箱ご購入していただくこともあります。ご了承ください。
逆子のお灸は、妊娠後期にはとてもいいものばかり。続けていただければ、安産にもつながります。