パパも知ってほしい!産後のママの身体の変化

大阪市住吉区万代東の長崎はりきゅう接骨院のブログ画像
シーサー

大阪市住吉区万代東の産後の不調、産後の腰痛、腱鞘炎、産後骨盤矯正、鍼灸施術の長崎はりきゅう接骨院です!

院長 とおる

今回のブログは治療ネタではないのですが、産後のママさんパパさんに向けたブログになります(‘◇’)ゞ

この記事でわかること
  • 産後の身体の変化はいろいろ…
  • 元気そうでも割と不調はある方は多い
  • 理解とサポートがママの心と身体の回復に!
目次

産後の身体の変化

赤ちゃんが生まれてすごく喜びが多いと思います。が、妊娠から約40週をかけて体の変化が常にある状態の中、出産したら体は元通り!というわけにはいかず体の小さな歪みや不調がたくさん起きているのが現状です。

出産後、なかなか休めずに体の不調を引きづったまま育児してるお母さんも多くみられます。
→(里帰り出産しない方も増えているのでそういったことも関係するのかなと個人的には思ったりします)

シーサー

なんしか、なれない育児に追われて忙しくなるので、体を休める時間が取れていない方が多いです

院長 とおる

ここからは比較的多い身体の不調を上げていきますね

  • 骨盤のゆるみ
    出産で開いた骨盤はすぐに元に戻るわけではありません。(厳密には周りの組織の回復が時間がかかる)
    「なんとなく腰が重い」「骨盤周りが不安定な感じがする」のは骨盤のゆるみが関係しているかもです
  • 腰痛・恥骨痛
    赤ちゃんを抱っこしたり、長時間授乳したりすると、腰や骨盤に大きな負担がかかります。特に、姿勢が前かがみになりやすく、腰に痛みを感じるママはとても多いです。もしできるならパパさんに積極的に変わってもらう方がいいですね。体の負担を少しでも少なくするのを優先してほしいですね。
  • 肩こり・腕の痛み(腱鞘炎)
    産後は、赤ちゃんのお世話で毎日同じ動作の繰り返しになりがちです。授乳やオムツ替えなどで前傾姿勢が続き、肩や首、腕に大きな負担がかかります。
    慢性的な肩こりや腕の痛みに悩むママも少なくありません。こうした負担は、放っておくとさらに悪化することもあります。
  • 疲労・睡眠不足
    夜中の授乳やお世話で、産後ママはとにかく「休めない」。毎日が寝不足で、体も心も限界に近づいてしまっています。ママさんじゃないと寝ないときはよくありますが、なるべく夜中以外はみてあげると仮眠やストレスの軽減にもなると思いますよ。

当院ではこういった不調に対して整体や鍼灸などで対応しています!
特に自律神経症状には鍼灸がおすすめですよ!

元気そうでも不調はある方は多い

院長 とおる

産後の施術をたくさんしててわかることですが、不調を隠しているお母さんがものすごく多いです
パパさんはちょっとした変化を気づいてあげれるようにしていきましょう

なぜ元気そうに見えるのか??

  • ホルモンの影響でハイテンションな時期はある
  • 子供の世話で休む暇がなく不調を感じる余裕がない
  • 「母親なんだから頑張らないと」という責任感から無理をしている
  • 周囲に心配かけたくなくて不調を口にしないetc.

慣れない育児と責任感で本当に体調を崩す方は多いです。基本使えるものは使う、頼れるものはめちゃ頼るようにしてなるべく負担を減らしていきましょう

理解とサポートがママの心と身体の回復に!

産後の施術をしていて思うのが、産前のように元気になるには時間がかかります。
上でも書いたように見た目だけでは正直わかりません。

産後の不調はママが我慢しているだけでは改善しにくいものです。ぼくたち治療院としては、早めに体を整えることが、これからのご自身の体調や育児を前向きに乗り切るポイントになると思いますので、自宅でのサポートはより必須になります。

パパさんには「自分も育児の当事者」という意識を持って、ぜひ協力していただけたらと思います。

院長 とおる

でも、最近のパパさんたちはものすごく育児に対して寄り添っている方は多いので、当院でも早めに負担を減らしつつ楽しい育児ができるように精一杯サポートしていきます!

当院では子連れでも通いやすいよう、ベビーカーでもそのまま院に入れたりキッズスペースや施術時は受付さんがみてくれたりして、なるべく通いやすい環境を整えております
産後の不調でお困りの方はお気軽にご相談くださいね(^^♪

目次