9月!猛暑フレイルによる体調不良に効果的なツボ

大阪市住吉区万代東の長崎はりきゅう接骨院のブログ画像
シーサー

大阪市住吉区万代東の夏バテ、食欲不振、自律神経の不調、整体、鍼灸施術の長崎はりきゅう接骨院です!

院長 とおる

最近TVでよく聞くかな?という猛暑フレイルについてブログです!

この記事でわかること
  • 猛暑フレイルとは?
  • 猛暑フレイルはどういった症状がでるの?
  • 猛暑フレイルになる前に!おすすめのツボ
目次

猛暑フレイルとは?

シーサー

最近ニュースや新聞などでちょこちょこ目にする言葉ですが、一応以前から取り上げられている言葉ではあります。(急に使いだすからわかりにくいんですよね)

フレイルとは…
暑さによる虚弱(フレイル)な状態のことを指します
特に高齢者に使われ、健康と要介護の中間の『虚弱』な状態のこと。

  • 身体的フレイル
    →体重減少、疲労感、筋力・歩行速度の低下、身体活動量の低下など…
  • 精神・心理的フレイル
    →意欲低下や物忘れ、気力の低下、うつ状態など…
  • 社会的フレイル
    →社会との交流が減り、外出機会の減少、孤立など…
院長 とおる

一応ここでいうフレイルはたくさんありますが、今回は【猛暑】ということなので暑くて活動量が減ってしまってという状態を説明していきます(‘◇’)ゞ

猛暑フレイルはどういった症状がでるの?

院長 とおる

高齢の方はなかなか暑いので外出もできないかもですが、猛暑フレイルによるこういった症状が出てきやすくなります

身体的な特徴

  • 食欲不振、胃もたれ
  • 脱水症状
  • 全身だるい、倦怠感
  • 筋力低下、ふらつき
  • 体重減少、栄養不足
  • めまい、たちくらみ

精神的な症状

  • 睡眠障害
  • 判断低下
  • 集中力低下
  • 気分の落ち込み、意欲低下

社会的な症状

  • 外出控える
  • 孤立感が強まり、認知機能の低下につながる
シーサー

いろいろあるのですけど、簡単にいうと運動量が落ちて歩きにくくなったり認知症のリスクが高まってきやすいということです

基本的には高齢者でありますが、若い方でも運動量が少なることで意欲低下、睡眠障害、気分落ち込みなどのリスクが高まってきやすくなるようですので気を付けましょう!

猛暑フレイルになる前に!おすすめのツボ

日頃から涼しい時間帯に散歩などの運動がいいのですが、なかなかできない方にはツボなどで内臓機能や自律神経を調整してもらえると多少はいいかと思います。
全て補えるわけではないので、散歩ができなければ家でラジオ体操などはめちゃくちゃおすすめです!

PMSのツボ

【関元】
おへそから4本ぶんのところ。【丹田】ともいわれ全身の「気(生命エネルギー)」が集まる重要な場所と考えられています。

元気を養い、胃腸虚弱や疲れに効果的です。

百会のツボ

【百会】
両耳を結んだ線と顔の中心線(眉間から頭頂部へ向かう線)が交差する点です。頭頂部のほぼ真ん中にあります。

【万能のツボ】といわれ全身の気血を巡りをよくし、自律神経の調整に効果的です。

関元はお灸がおすすめで、百会は気持ちいい程度に指でマッサージするのが効果的ですよ!
隙間時間にするのがおすすめです!

院長 とおる

という感じで、まだまだ暑いのですが、朝晩など涼しい時間も出てきているのでうまく時間を活用して体調管理気を付けていきましょう(^^♪

目次