


大阪市住吉区万代東の肩こり、首の痛み、肩の痛み、頭痛、鍼灸、整体の長崎はりきゅう接骨院です!



今回のブログは身近な肩こりについてです
- 患者さんとの会話から日常的な肩こりの原因が判明した…
- そもそも肩こりって何が原因?
- 当院での肩こりに対しての鍼灸施術
患者さんとの会話から日常的な肩こりの原因が判明した…
施術中、症状の話も含めて会話をするのですが今回は慢性の肩こりに悩む40代の方との会話です



先生、私結構デスクワークなので肩こりがやっぱつらいんよ~



そうですね。どうしてもデスクワークが長引いちゃうと施術でも追いつかない場合もありますので、自宅でのセルフケアが大事ですよね



鍼灸でもよくなるけどまた一か月くらいしたらどうしてもつらくなってくるからもっと軽くならないかな~



肩こりといっても原因はさまざまですもんね
姿勢や筋肉ももちろんありますが、まず日常生活を見直すのが大事かもですよ。ちなみに何時にねてますか?



私、ネットフリックスとかみるの好きなので1時くらいに寝るんですよね~。やっぱもうちょい早く寝たほうがいいですよね?



そうですね。自律神経も関係してくるのでそれも一つですが、日常的にスマホどれくらい見ますか?スクリーンタイムですぐわかりますよ



帰ってからネットフリックスみながらネットサーフィンやわ。みたら平日で6時間以上は見てるわ。やば。。



デスクワークでパソコンもみてスマホもとかなるとどうしてもしんどくはなりますよね。知らないうちに負担はかかってるので少しづつ減らさないといけませんね



休日はもっとかも。とりあえずそこから見直そう(^^♪やってみます
もうちょっと会話は長かったんですけど、大体こんな感じでした。
スマホやYouTube、ネットフリックスなどいろんな誘惑があるので現代人は大変です。
特に睡眠時間は体の回復に必須なので知らず知らずのうちに負担はかかってきます。
そもそも肩こりって何が原因?
肩こりの原因
- 姿勢の悪さ
- 長時間同じ姿勢
- 運動不足
- 精神的ストレス
- 冷え
- なで肩
- 眼精疲労
- 睡眠不足や合わない寝具:
- etc.



原因を特定するのは難しいのですが個人的には3と8が多い気がします
病的な原因
- 首や肩の関節の問題→頸椎症や五十肩(肩関節周囲炎)など。
- 神経の圧迫の場合→頸椎神経根症、頸椎椎間板ヘルニアや頸椎症性脊髄症など。
- 内臓疾患→心臓疾患、胃や肝臓などの消化器系の疾患、婦人科系の疾患などetc.



肩こり一つってもこれだけ原因がありますので、原因特定するのはいろいろやってみて試してというほうがいいですよね
当院での肩こりに対しての鍼灸施術
- 40代女性、慢性的な肩こりや背中の痛み
- 仕事はデスクワーク、育児のストレスなどはあり、睡眠は大体1時か2時に寝て朝6時に起きる
- 肩がこって気分が重たい
- 肩こりを何とかしたい
鍼灸の施術では体がどのタイプかは見ますが西洋医学的な観点からも首の状態は見ていきます。
首や肩周囲の問題はないか見ていきます。
首や肩、手足にも数本はりをさして筋肉の緊張を和らげるのため電気を流していきます。また、関節の調整として特殊な治療器具を使っていきます。
この方の生活指導としては枕の高さ、今回とても大事だった睡眠をもう少しとれるようと指導しました。




週に1回を3回続けて、痛みがよくなったので施術終了として、定期的なメンテナンスとして2か月に一回ほどは来ていただいています。
以前よりかなり生活は楽になったようです(^^♪



特に変わったことはしていませんが、睡眠の質や睡眠時間を延ばした結果よくなった症例でした。
現代人はインターネットの普及で情報過多になっているので脳がオーバーヒート起こしている場合もよくあるので脳をしっかり休ませましょう(^^♪




