5月!5月病による自律神経の乱れにおすすめのツボ

大阪市住吉区長崎はりきゅう接骨院のブログ画像
シーサー

大阪市住吉区万代東の自律神経の不調、五月病、不眠、ストレス、鍼灸、整体の長崎はりきゅう接骨院です!

院長 とおる

GW明けは自律神経が乱れやすくなっているので今回はそんなときにおすすめのツボの紹介です!

この記事でわかること
  • 五月病って何?
  • 五月病の症状はどんなものがあるの?
  • 五月病におすすめなツボ
目次

五月病って何?

新年度の始まりやゴールデンウィーク明けに、心身の不調を訴える状態のことです。正式な病名ではありません。特に新入社員や新学生などが、新しい環境への適応に苦労することで起こると考えられています。環境の変化や目標の喪失、生活習慣の乱れが原因になることが多いとされています。医学的には五月病は『適応障害』『うつ病』と診断される場合が多いそうです。

院長 とおる

結構GW中の長期休みででいろんな楽しいことや生活のリズムが狂うなどのギャップも関係してそうですね。

五月病の症状はどんなものがあるの?

身体的な症状

  • 疲れやすい
  • 頭痛や肩こり
  • 消化不良
  • 食欲不振
  • 不眠etc.

精神的な症状

  • 気分が落ち込む
  • やる気がなくなる
  • 無気力になる
  • 何事にも興味がわかない
  • 不安や焦燥感があるetc.
院長 とおる

一応グーグル先生に聞いてみてましたが、大体こんな症状ですね。不眠ややる気が出ないなどはでやすいかなと思います。

五月病の対策

  • 十分な睡眠と休息
  • バランスの取れた食事
  • 適度な運動
  • ストレスを発散する方法を見つける
  • 周囲に相談する
  • 医療機関を受診するetc.
院長 とおる

なかなか一人暮らしなどでは難しい対策ですが、正直慣れていくしかないといったところでしょうか…

五月病におすすめなツボ

今回紹介するツボはストレスや不眠に関係するツボになります!お灸でのリラックス効果もあるかと思いますのでぜひ使ってみてください(^^♪

【失眠】
足裏のかかと中央にあるツボで、神経を落ち着かせ眠気を誘う効果があります。『不眠の特攻穴』といわれていて、お灸はほんのり熱く感じるくらいするのがおすすめです!

ストレスのツボ

【神門】
手首の内側、小指側の骨と腱の間のくぼみに位置するツボです。不眠、イライラ、動悸、便秘など、心と体調が関連する様々な不調に効果があるとされています。円皮鍼など貼っておくのがおすすめです!

院長 とおる

今回は失眠と神門のツボを紹介しました。これからGW明けで憂鬱な日もあると思いますが、自宅でのセルフケアもぼちぼちして頑張りすぎず乗り切りましょう!

目次